社会福祉法人友愛会トップ > 社会福祉法人 友愛会〔法人本部〕 > 職員募集についてのご案内
採用試験等について掲載しております。希望の方は詳細をご覧ください。
試験日 | 随時受付中 |
---|---|
試験会場 | 友愛会本部(小浜市深谷10-1-1) →地図を見る |
試験内容 | 面接等 |
職員募集についてのお問い合わせは TEL:0770-58-0870 担当:山口(やまぐち)までお願いいたします。
友愛会では、160名程度のスタッフが、それぞれの事業所、それぞれの分野で、自分らしく活躍しています。
特別養護老人ホームと障害者支援施設のスタッフからのメッセージをご紹介します。
友愛会では、正規雇用の介護職員、生活支援員の外、看護師、保育士、栄養士等、随時募集しております。
また、事業所によっては非常勤職員の募集もしております。
お問い合わせは、法人本部(山口)まで。TEL 0770(58)0870
勤務地 | 楊梅苑(おおい町野尻28-37) |
---|---|
勤務内容 | 1. 入居者お一人お一人のケアプランに基づいたケアを行います。 2. 従来型・ユニット、この2つのケアを行っています。チームでケアに取り組み ます。 3. ケアの統一を目指し、情報の共有を徹底しています。 4. 月に1回以上、研修会や各委員会を開催します。介護に携わる人材を育てる ため、「学ぶ環境」を充実しています。 |
雇用形態 | 正職員 |
基本給 | 大学卒/162,000円~ 短大卒/150,000円~ 高校卒/142,000円~ |
諸手当 | 業務手当 夜勤手当 処遇手当 通勤手当 住居手当 扶養手当 資格手当 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
加入保険 | 雇用/労災/健康/厚生年金/退職金制度 |
福利厚生 | ソウエルクラブ加入 |
勤務時間 | 【早出】7:00~16:00 【日勤】9:00~18:00 【遅出】10:00~19:00 【夜勤】16:15~9:15 ※夜勤は月に4回程度。16:15に出勤し、翌日の9:15までの勤務。 |
休暇 | 年間120日 有給休暇…年間10~20日間 特別休暇 ※休日は希望日が取れるように、毎月スタッフの意向を聞いています。 |
勤務地 | やすらぎの郷 第二やすらぎの郷 第三やすらぎの郷 |
---|---|
勤務内容 | 1. 利用者様お一人お一人の個別支援計画に基づいたケアを行います。 2. 3つの障害者支援施設で、それぞれの利用者様に合わせて生活支援を行ってい ます。 3. 月に1回以上、研修会や各委員会を開催します。障害者支援に携わる人材を 育てるため、「学ぶ環境」を充実しています。 |
雇用形態 | 正職員 |
基本給 | 大学卒/162,000円~ 短大卒/150,000円~ 高校卒/142,000円~ |
諸手当 | 業務手当 夜勤手当 処遇手当 通勤手当 住居手当 扶養手当 資格手当 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
加入保険 | 雇用/労災/健康/厚生年金/退職金制度 |
福利厚生 | ソウエルクラブ加入 |
勤務時間 | 【早出】7:00~16:00 【日勤】9:00~18:00 【遅出】10:00~19:00 【夜勤】16:45~9:45 ※夜勤は月に4回程度。16:45に出勤し、翌日の9:45までの勤務。 ※施設によって時間が異なる場合があります。 |
休暇 | 年間120日 有給休暇…年間10~20日間 特別休暇 ※休日は希望日が取れるように、毎月スタッフの意向を聞いています。 |
楊梅苑では、「ちょこっと就労事業」の主旨に賛同し、取り組みに参加しています。
「ちょこっと就労事業」とは福井県で取り組まれている高齢化施策の一つです。
元気な高齢者を貴重な労働力として活用するため、短時間で、その方の能力に応じた介護の補助的業務などを行うもので、これを普及し、介護人材の確保および高齢者の短時間就労による介護職員の負担軽減を促進するものです。
杉谷伊津美さん
楊梅苑 介護職員
楊梅苑介護職員の杉谷です。
まだまだお元気な皆さま。
少しの時間を高齢者の方の生活のお手伝いをしていただけませんか。
汗をかく時もありますが、毎日、入居者様のほっこりした笑顔に助けられています。
高鳥信代さん
楊梅苑 介護職員(主任)
楊梅苑介護主任の高鳥です。
介護=オムツだけではありません。食事や着替え、お風呂、トイレの付き添いなどお手伝いしていただきたいことは、いっぱいあります。
まずは気軽にお声掛けください。
浦松百合子さん
楊梅苑 介護職員(主任)
ユニット主任の浦松です。
私の周りの60~70代の皆さまはボランティア活動、サークル活動、孫の御世話など1日を忙しく過ごされ、とても若々しく感じます。
そんな皆さまのちょっとした空き時間、介護の現場に力をお貸し下さいませんか。もっと利用者様に寄り添える介護ができるよう、切に願っています。